吉田真吾(@yoshidashingo)です。 AWS re:Invent 2022への参加おつかれさまでした。わたしは2012年の初回参加から2022年まで、2020年のオンラインのみの開催を除き、合計10回 AWS re:Invent に参加しています。世界でも珍しい皆勤賞です。 そんなわたしが来…
吉田真吾です。 少し時間ができたので2日目と3日目のハイライトです。 Amazon Inspector が Lambda に対して脆弱性スキャンできるようになりました aws.amazon.com Amazon OpenSearch Serverless でクラスタのサイジング運用が不要に aws.amazon.com もはや…
吉田です。 ここまでのリリースで気になったもののピックアップです。 Amazon Verified Permissions / Cedarという記述言語をもちいてIdPのユーザーごとにどのリソースにアクセス可能かきめこまかく制御ができる aws.amazon.com AppSyncのパイプラインリゾル…
おひさしぶりです、吉田真吾です。 2012年に開始したJAWS-UG横浜支部の活動がちょうど10年の節目を迎えました。 IT業界に20年携わってますが、プログラマ、DBチューニングエキスパートとして過ごしたはじめの10年から、この10年はAWSの柔軟性に衝撃を受けて…
吉田真吾です。 もうひと月前になりますが、AWS CDK Conference Japan という AWS CDKのカンファレンスイベントを開催しました。 jawsug.connpass.com 事前登録705名となり、ひさしぶりに少し人数の多いイベントとなりました。 www.youtube.com togetter.com…
愚にもつかないドメインが手元に大量にあったので試してみました。 要件 独自ドメインでメールが使える おすすめは? 絶対に無料じゃなきゃイヤだという人は Zoho Mail Free プラン Apple製品をメインで利用してるなら iCloud+ ワークスイートが欲しくてOffi…
吉田です。 わたしが社会人として、エンジニアとして歩み始めた2003年に産声をあげたイベント Developers Summit の20周年イベントが開催されました。 event.shoeisha.jp この中で、10年以上続く複数のコミュニティによるLT大会が実施されました。 非常に刺…
2020年の高輪ゲートウェイ駅オープン前後から芝浦・三田・芝エリアの再開発が活況を呈しています。 田町駅東口は特徴だった駅前の商店ビルが撤去され、msb Tamachiとして拡張を続けています。 三田側も札の辻スクエアに聖徳学園の建て替え、第一田町ビルと徳…
ServerlessDays Tokyo 2019 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 10/21(月)、10/22(火・祝)に日本のサーバーレスコミュニティにおける今年で4回目の年次カンファレンス ServerlessDays Tokyo を開催しました。 ServerlessDays Tokyo 2019 tokyo.serverlessdays…
サイダス の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 8/20(火)〜8/23(金)にシアトルで開催された AWS Developer Influencer Summit & Serverless Hero Summit に参加してきました。 AWSヒーローとは AWS Serverless Hero とは このイベントはなに? 当日のTwitter…
サイダス の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今年もサーバーレスなカンファレンスの季節がやってきました。 今回は2016年に初回開催をおこなったTABLOIDで開催します。 https://tokyo.serverlessdays.io/ また、今年は東京に加え、初の福岡開催も決定しま…
サイダス の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今年も無事 Serverlessconf Tokyo を開催しました。ご協力いただいた皆さま、大変ありがとうございました。 トピックス 今年のトピックスとしては本番環境で多種多様なFunctionを利用していたり、実行基盤のマ…
サイダス の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 tokyo.serverlessconf.io 今年もServerlessconf Tokyoを開催する運びと相成りましたのでご連絡です。 といってもすでにCfPは先週末〆切になりまして、現在鋭意Co-Chairsで選定を進めております。 昨年に引き続…
吉田真吾(@yoshidashingo)です。 このたび株式会社サイダスのCTOに就任しました。が、まだあまり話せることが多くないので簡単なご報告です。 CYDASとは? 会社の人材のプロフィール情報の管理から育成計画や評価、後継者の分析などを行うためのタレントマ…
セクションナインの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 先週1週間ルワンダにいました。赤道に近い場所ですが、最高気温は25℃くらいで東京にいるのと変わらずかなり快適でした。名残惜しい気持ちながら帰りの機内でこのエントリーを書いてます。 見聞きしたこ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Mavic Airが届いたので週末に練習してきました。当初は良い場所が見当たらなかったんですが、中の人にどっかいいとこないですかねって相談したら、DJI ARENAをオススメされたので行ってきました。 持…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今週も行ってみましょう。 AWS公式 Amazon Kinesis Analytics でのリアルタイムのホットスポット検知 Amazon EC2 リソース ID の更新 – 移行する詳細なリソースタイプ AWS Config が、複数のリソース…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今週も行ってみましょう。 AWS公式 (日本語) [AWS Black Belt Online Seminar] Amazon SageMaker 資料及びQA公開 新登場 – 使用量に応じた Amazon Chime 料金 【JAWS DAYS 2018】Technical Evangelist…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 昨年のServerlessconf Tokyo 2017 において、 Peter Sbarski が司会進行をした動画サイトをサーバーレスで構築するワークショップが非常に好評でした。 togetter.com そのワークショップ資料を元ネタ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今週も間隙突きながらアップデートを確認してました。 AWS公式 Auto Scaling が Amazon SageMaker で使用できます Amazon CloudFront & Lambda@Edge で画像をリサイズする 【AWS Samurai 2017 の発表…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今回のざっくりとした感想は、 1ヶ月半でアップデートが追いきれない量になるのでこまめにチェック&検証していこう。 EC2起動テンプレートはレガシーなデプロイパイプラインで効果的なものがありそう…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 2018.2.15,16の2日間、ハンブルクで開催されたJeffConf Hamburgのカンファレンス(16日開催)に参加してきました。ロンドン、ミラノに続く3回目のJeffConf、かつ最後のJeffConfでした。 Guten Morgen, H…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 2018.2.14,15の2日間、パリで開催されたServerlessconf Parisに参加してきました。今回のパリ開催は東京を私がオーガナイズしているのと同様、D2SIというパリのコンサルタンシーが行うフランチャイズ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 2/11(日)に開催されたAlexa Day 2018でVUXデザイナーのことやサーバーレスの話、Lambdaで対話モデルを実装する方法などについて話をしてきました。 Serverless for VUI from 真吾 吉田 www.slideshare…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 AWS公式 Amazon RDS for MySQLとMariaDBのログをAmazon CloudWatchで監視出来るようになりました General query log(発行されたSQLやクライアントの接続時間など)、Error log、スロークエリ、Auditロ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Alibabaの深層学習モデルが読解コンテストで初めて人間に勝ったらしい Alibabaのデータサイエンス・アンド・テクノロジー研究所(iDST)の構築したニューラルネットワークのモデルが、Stanford Question…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 AWS公式 Meltdown & Spectre 対応のアップデート 現在以下の掲示板のとおり、1/14早朝まで含めて12回更新されており、特にALinuxのAMIが再度更新されている模様。 すでにAWSを利用中であれば気づいた…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 トピック 日本国内でのユーザーコミュニティ 仮想サーバー(ECS)のインスタンスの選びかた Alibaba Cloud という謎なクラウドサービス。 認定資格制度 Meltdown&Spectreについて クラウドの重要機能 Me…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 実に1年以上空いてしまったのですが、細かいキャッチアップとして大事なので久しぶりに書いてみます。 AWS公式 Meltdown and Spectre 脆弱性対応 AWS Lambda および Tensorflow を使用してディープラ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 さて、前回の記事では今年のカンファレンスの開催報告をしました。今年もサーバーレス盛り上がりましたね。 yoshidashingo.hatenablog.com トレンドをみると東京でカンファレンスを初開催した咋秋から…