Cloud FoundryやPaaS界隈の話をアーリーステージから見てきた@jacopenさんの話
PaaSのポートフォリオを複数持つMSでJavaのエバンジェリストをしている寺田さんがDeisを語る
8月はなと3拠点でMeetupを開催!!
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 こちらでAWS SAMの話をしてきました。 www.awssummit.tokyo AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発 from 真吾 吉田 www.slideshare.net AWS上で開発している人なら必ずローカルにセットア…
サーバーレスアーキテクチャのパターン別ユースケースをまとめてみました。
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Serverless Meetup Tokyo #3 を開催します。即日満員になる盛況ぶりで、昨年はバズとして熱狂してる感がありましたが、それとはまた違った、実践するうえで知見を交わしたい人たちが増えていることを…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 縁あって6/23,34に開催された de:code 2017 でAzureのサービスである「Azure Functions」と「Logic Apps」の話を、MySQL Casualなどでもおなじみの久森さんとしてきました。 [AC11] サーバー管理よ、…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 サーバーレスを活用したシステムが普及していく中で、国内で知見がどう素早く大量に共有されるべきか考え、昨年からサーバーレスのコミュニティやイベント開催で場を作ってきました。その流れの1つと…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 先月のServerlessconf Austinの動画が上がったようです。 個人的な見どころ Nodeはサーバーレス(イベントドリブンなプラットフォーム)向けの言語じゃないという話 サーバーレスラップ 百貨店なのにサ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 DB無停止移行は人類の夢 利用する特徴 手順 移行元データベース(MySQL) 中間データベース(Aurora Read Replica) 移行先データベース(暗号化済みAurora) DMS ソース/ターゲットデータベースに接続する…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Future Visions: Original Science Fiction Stories Inspired by Microsoft という、SF作家をMicrosoft Researchに招き、彼らの研究内容からインスパイアされたSF短編小説集が、2015年11月から無料公…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 3/11に開催されたJAWS DAYS 2017でサーバーレスの話とマフィアセッションをやりました。 サーバーレスの今とこれから サーバーレスが今なぜ熱いのかという話と、(スライド内ではあまり触れてませんが…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 最近開催した勉強会と話した資料をまとめておきます。昨年12月から直近までです。 2016.12 2016.12.5 AWS re:Invent 2016 Recap 2016.12.7 & 12.13 re:Port 2016 2016.12.8 Codenize Meetup 2016.12.1…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 昨年のAWS re:Inventではたくさんの発表がありとても楽しめました。 そんな中でも特に2年ぶりにAWSを構成するインフラの話が聞けたのが個人的には盛り上がりました。 2年前の話は以下のエントリーに書…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 仕事納めができたので、ふりかえりのエントリーを書いておこうと思います。 ガジェット編 iPhone SE Moment Lens Bose QC30 (QuietControl 30 wireless headphones) AirPods Apple Watch 2 SONYのUSB…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 メモ程度に感想を記載しておきます。 トレンド 新サービスによりミッシングピースが埋まることで、クラウドのサービスはカバー範囲から、機能のディテールや質の時代になりはじめている サーバーレス…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Serverless Advent Calendar 2016の5日目です。 今日はCircleCIを使って簡単にSAMの自動デプロイフローを作ってみましょう。 準備 1. GitHubリポジトリを作成してCircleCIのプロジェクトとひもづけて…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 どれがいますぐ使えるのかわかりにくかったので早見置いておきます、ちょい前日も含みますが。 Service Overview Blog URL Status AWS Organizations 複数AWSアカウントをグループとして束ねて管理で…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。2012年からre:Invent皆勤賞です。 昨日、「Building and Growing a Successful AWS User Group(うまくいくAWSユーザーグループを作り育てる方法)」というパネルディスカッションに、日本の老舗AWSユ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Serverless Meetup Tokyoを今週水曜に初めて開催します。 今日は記念すべきMeetupの初回のトップバッターを飾る仲山昌宏さんと軽いチャットをしました。 以前に私が「めもおきば TechReport 2016.08(…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 各社FaaSプラットフォームを提供していますが、Auth0という認証SaaSの別プロダクトであるWebtaskの話をServerlessconf Londonで聞いているところなので聞きながら試してみてます。 Getting Started We…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 この記事はSORACOM1周年記念リレーブログの10/17分です。 blog.soracom.jp 昨日からServerlessconf Londonに来ています。 朝日が昇る時間が遅いので朝7時のラッシュアワーでもまだ幻想的な感じです。 …
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 どうも、「君の名は。」をすでに6回見てるんですが、そろそろ一緒に語れる方がいればミートアップしたいです。 それでは今週も行ってみましょう。 AWS公式 1. Amazon EC2 で Windows Server 2016 を実…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 先週までの暑さがウソのように急激に気温が下がってきました。短い秋を迎え、季節はどんどん移り変わっていくものです。私はまたひとつ歳を重ねました。もうめでたい歳でもないですがワクワクできるこ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 ServerlessConf Tokyo がとうとう今週末に迫ってきました。早めに準備ができていたとは言え、本業もやりながらだとちょっと大変なものがありますね。あと2、3仕事を片づけたら今週はイベントの最終準…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 第5弾も海外のスピーカーの紹介です。PaaS の老舗 Engine Yard で DevOpsサポートエンジニアをしている Allan Espinosa さんから、サーバーレスを活用していくための組織の話を伺ってみます。 プロフ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 涼しくなってきましたね。先週からオフィスの椅子を入れ替え43インチ4Kモニタを配備したらだいぶ快適になりました。 それでは行ってみましょう。 AWS公式 1. Amazon Auroraにリーダーエンドポイントが…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 第4弾は海外のスピーカーの紹介です。エンジニアでありジャズミュージシャンでもある Alex、インタビューの最後ではコード(Code)とコード(Chord)の類似点なども聞いてますのでぜひじっくりお読みくだ…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 第3弾はフロントエンド開発者であるきはるさんです。 プロフィール 名前:佐々木季羽る Kiharu Sasaki 会社名:freelance, Section-9 職種:Frontend Developer SIerで通信系システムの開発に携わった…
セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 ちょっと涼しくなってきましたね。気づけばもう秋です。 先週は小島ロスがあまりにもデカかったですが、個人的にもサーバーレスコミュニティを始めたり、JAWS-UG横浜のリブート計画を立てたりと、コミ…