芝浜

2020年の高輪ゲートウェイ駅オープン前後から芝浦・三田・芝エリアの再開発が活況を呈しています。 田町駅東口は特徴だった駅前の商店ビルが撤去され、msb Tamachiとして拡張を続けています。 三田側も札の辻スクエア聖徳学園の建て替え、第一田町ビルと徳栄ビルを潰して大型ビルを建設するTTMプロジェクトなどが進み、高輪ゲートウェイから一連のエリアの景色が一新することになります。

想定外の人口増加の影響で、もともと小学校としては異例のマンモス校であった「芝浦小学校」でもキャパが足りず、msb Tamachiの裏、スポーツセンターや総合支所の入るみなとパーク芝浦の一部エリアを改修し、「芝浜小学校」がこの4月にオープンします。

今日はこの「芝浜」の話。

みなとパーク芝浦の敷地内に芝浜小学校ができるわけですが、正確にはこの場所は「芝浜」ではありません。もっと言えば、現在「芝浜」を地名に持つ地域は存在しません。「芝浜」とは、現在の「芝浦地域(芝浦1丁目〜4丁目)」がまだ海(="浦")で、現在の山手線の線路の西側の位置に広がっていた浜のことです。

古典落語「芝浜」では、江戸時代にまだここらへんが芝浜と呼ばれていた頃に、芝の魚市場に早朝に仕入れに向かう際に主人公が見つけた革財布を巡り起こる夫婦の人情噺です。 f:id:yoshidashingo:20220113140806p:plain

その由緒ある、地名としてはもうなき「芝浜」をどこかに留めたいと、新設の小学校に思いを託す人たちがいることに小さく感動しているわけです。

なお、高輪ゲートウェイの駅名を公募した際に「芝浜」は「高輪」「芝浦」に次ぐ人気だったそうですよ。

話は逸れますが、芝浜小学校の立つ芝浦1丁目地域は戦後、埋め立て地に芝浜側から三業(料亭/待合/置屋)が移転し、雅叙園も建築され、周りの東芝や簗瀬などの工業生産や、港湾労働が発展したために大変栄えていたようですよ。その頃の見番が現在、港区立伝統文化交流館として一般公開されています。

minato-denbun.jp

さて、落語「芝浜」に戻りますが、酒を飲んでは仕事を怠けていた主人公・勝五郎は、拾った革財布に入っていた大金をあてにさんざん酒を飲んで寝入ってしまいます。勝五郎が目を覚ますと財布もお金もなく、奥さんには夢でも見たんだろと言われる始末。

しかたなく酒代を返すために勝五郎は一念発起してまじめに働くようになり、いっぱしの魚屋を構え、お金に余裕が出るようになります。

3年ほど経った年の大晦日、奥さんが革財布を見せ、3年前に勝五郎がこれを拾ってきて酒を飲んだ日のことを告白します。奥さんは勝五郎がこの金をネコババしないように、実は密かに取り上げて役所に届けてたそうです。じきに持ち主が名乗り出ずこの財布は下げ渡されることになるのですが、このお金をあてにまたお酒を飲んで勝五郎が身を滅ぼすことのないように奥さんは今の今まで黙っていたのです。

元来魚を見る目に長けていた勝五郎は、この3年間、才能を発揮してお客さんを喜ばすために一所懸命に働くことで、仕事に対する喜びを再び取り戻すことができ、いっぱしに店を持つまでになっており、これはもう安心だろうということで奥さんはあの日のことを告白することにしたのです。

これに対して勝五郎は怒ることなく、逆に立ち直るきっかけを作ってくれた奥さんに大変感謝をします。

奥さんは大好きな酒とあての料理を準備して勝五郎を労うのですが、勝五郎は湯呑みについだ酒に口をつけようとする瞬間、また夢であっちゃいけねぇと飲むのをやめるという話です。

古典落語としてたくさんの人が演じていますが、私は桂三木助のものがもっとも好きです。いまや古典落語としてだけでなく、改編してたくさんのドラマや舞台にもなっています。聞いたことがない人はぜひこれを機に触れてみることをオススメします。

www.youtube.com

さて、コロナ禍が3年目に突入する昨今、仕事のモチベーションが上げづらいと悩む人が多い中、シンプルで強力な3つの健全に働くための原則を提示しています。

  1. 自分を怠けさせる対象から自分を遠ざけること
  2. やる気を出してから働くのではなく、働き始めることでやる気が自然と出てくるということ
  3. 働く中で自分にとってのやりがいを自分で発見すること、そのやりがいを糧に中長期的によりよく働く習慣を繰り返し向上していくこと

数年放置しててブログを書く気が起きなかったのですが、なにか少し書くことでやる気が出るのではと思って私もこの「芝浜」を書いてみました。

なお、動くことでやる気が出る一連の効果のことを作業興奮と言います。そのいわれについては以下のnoteに詳しく書かれています。

note.com

私のキャリアをふりかえるとどうやら5年/10年単位に意味のある固まりになっており、ついに今年で20年目になったようです。つまり、2022年は来年以降を占う重要な変化の準備のための年になるだろうと感じています。

  • 2003-2012期【SIエンジニア】
    • 2003-2007年:ブラックな環境でひたすら開発したり炎上したりニアショアに監禁された修行期間。
    • 2008-2012年:フリーランスとして証券システムでサブシステム開発、基盤システム開発、大規模移行プロジェクトなどでスキルをいかんなく発揮した期間。
  • 2013-2022期【クラウド・エキスパート】
    • 2013-2017年:cloudpackでエバンジェリストしたりアーキテクトとして設計・構築をしたり、セクションナインでDevOpsやサーバーレスの開発・運用をした修行期間。
    • 2018-2022年:サイダスのCTOとして事業や組織に必要なあらゆる技術的な施策をいかんなく実施した期間(なお現職)。

私にとってそうであるように、皆様にとっても2022年が悩むよりとにかく始めてみる年」になりますように。

では。

ServerlessDays Tokyo 2019を開催しました

f:id:yoshidashingo:20191022184704j:plain
ServerlessDays Tokyo 2019

吉田真吾@yoshidashingo)です。

10/21(月)、10/22(火・祝)に日本のサーバーレスコミュニティにおける今年で4回目の年次カンファレンス ServerlessDays Tokyo を開催しました。

ServerlessDays Tokyo 2019

tokyo.serverlessdays.io

Twitterやアンケートを反応を見るに、参加者それぞれが何かを得て帰ることに関して、4回目も非常に満足度の高い結果になったことに一安心しています。

総評としては参加者数も例年どおり300名超、満足度も5段階で4.6、スポンサーのエキシビジョンへの関心の高さも十分。小さい改善点はまた例年のようにいくつかありますので、来年はさらにより良いワークショップ、カンファレンスセッション、ファシリティ、おもてなしで開催しようと思います。

イベント写真集

photos.app.goo.gl

参加者 Attendees

  • チケット販売 Ticket Sales : 370
    • 個人サポーター数 Personal Supporters : 35
  • チェックイン数 Checked-in
    • 10/21(月) ワークショップ参加人数 Workshop : 102
    • 10/22(火・祝) カンファレンス参加人数 Conference : 310

Togetter

togetter.com

22日のTwitterのトレンドになっていました。

アンケート結果 Survey

  • 有効回答 # of Answer 58
  • 平均満足度 Ave of Satisfaction (1〜5) 4.6

一部アンケート結果抜粋

  • Well organized, good workshop, good talks and presentations.
  • 初参加でしたが、内容のレベル感も高く、登壇者、スポンサー、スタッフの皆様のレベルの高さがうかがえて、とても良いイベントだと思いました。
  • 楽しかった。 他社さんが似たような事で同じように困られていたことが印象的でした。
  • 両日に参加させて頂きました。内容、ボリューム共に日本ナンバーワンのサーバーレスのイベントだと確信しました。
  • 今回のServerless Days Tokyoも、満足度の高いイベントでした。 セッションも素晴らしかったですが、懇親会など含め参加者の方々と、様々な議論が出来たので良かったです。 この様な貴重な場を提供してくださっている運営の方々に感謝します。
  • ワークショップ楽しかったです!またエンタープライズの事例も増えてきてServerlessの広がりを感じられて嬉しかったです♪吉田さんはじめ、運営のみなさま、スポンサーのみなさまありがとうございました!
  • 関係する全員がすごくポジティブだし、良いユースケースが共有され、意見交換も活発で、明日への生命力を生んでくれる感じでした。運営めちゃ大変でしたでしょうが本当にありがとうございました。
  • I felt good to attend the serverlessdays event. Got to know about the new implementations about serverless. Though this platform is very new & small, i hope this going to be big in coming future.
  • とても熱量の高いイベントで触発されました。 Serverlessというまだ誰もが手探りの状態を、コミュニティがドライブさせていく素晴らしさを感じられたと思います。 また参加したいです。
  • 非常に為になるセッションがおおく、特にエンタープライズ系のトヨタさん、ダイキンさんの発表は現場での生々しい苦労も含めたお話が聞けて大変有意義な時間を過ごすことができました。 また、安定の方々も非常に親切丁寧で、スムーズに運営されており楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございます。 ただ食事はランチボックス的なものを配るでよかったかなと。 また来年も是非参加したいと思います。
  • 数多くの事例を聞くことができ,サーバーレスアプリケーションを設計する際に基本となる考え方がわかりました. 非常に有意義なイベントでした.ありがとうございます.
  • 各社の事例など刺激的でとても参考になりました。

ServerlessDays Fukuoka 2019

次は初開催となる「福岡」。12/13(金),14(土)です。ぜひCfPを出して、参加しましょう。東京で大人気だったあのセッションや、東京ではスタッフだったあのメンバーのトークも聞けるかも?ということで私個人としても楽しみにしています。

fukuoka.serverlessdays.io

AWS Developer Influencer Summit & Serverless Hero Summit に参加してきました

サイダス吉田真吾@yoshidashingo)です。

f:id:yoshidashingo:20190826011058j:plain 8/20(火)〜8/23(金)にシアトルで開催された AWS Developer Influencer Summit & Serverless Hero Summit に参加してきました。

AWSヒーローとは

オンライン、オフラインでコミュニティにさまざまな知見を共有しているAWSユーザーに対して送られるアワードプログラムです。

aws.amazon.com

AWS Serverless Hero とは

サーバーレスの世界的なコミュニティで言うと、さまざまな書籍を刊行してサーバーレスを実際に広めていっている人や、各国でコミュニティを作ってMeetupやカンファレンスを開催している流れがここ数年で爆発的に増えました。そんな「知見を共有している人」「コミュニティをドライブしている人」「Thought Leader (サーバーレスはどうあるべきで、どういう製品でどうアーキテクティングすべきかを広く意見を発言しており、一定の評価を得ている人)」として、現在世界で 16名 がAWSサーバーレスヒーローとして認定されています。

私も光栄にもそのうちの1人として認定いただいてますが、他の15名は本当に本当に素晴らしい、僕にとっても憧れのヒーローたちです。

このイベントはなに?

今年から始まった、AWSヒーローが一同に会して交流を深め、今後のロードマップを聞いたり、AWSにフィードバックや要望をしたりする会です。今回は特にAWSヒーローのカテゴリの中でもソリューションカットなヒーローだけ集まって実現したようです。

初めてのイベント開催にもかかわらず、終始パワフルに、一筋縄でいかない人たち(サーバーレスヒーロー)を束ねて盛り上げてくれた Rebecca さん(サーバーレスヒーローのプログラムマネージャー)は本当にパワフルで気さくで面倒見がよくて最高の方でした。

1日目/2日目が AWS Developer Influencer Summit 3日目/4日目が Serverless Hero Summit でした。

当日のTwitterの様子

まとめておきました。

togetter.com

特によかった点

AWS re:Invent ではもう規模が大きすぎ、各ヒーローたちがそこでしっかり一同に会して時間を取るのはほぼ不可能になっています。そんなヒーローが何時間もかけてフィードバック、あるいはもっとサーバーレスを普及するためにどんな工夫ができるだろうかなどたくさんのトピックを討論でき、非常に楽しかったです。

The Spheres

今回、2012年、2013年ぶりのシアトルで、アマゾン本社の様子もガラッと変わっていたのですが、特に変わっていたのがアマゾン本社、通称DAY1ビルディングの隣にできていた「The Spheres」と「Amazon Go」でした。

Amazon本社の「The Spheres」ホントにカッコ良かったわ。うなるほどメンテナンス費用かかりそうだけど... 周辺の感じも前回(2013年)来た時のここらへんのオフィス街でっせ感とは少し別物になってた。

初日の終わりにThe Spheresのルーフトップでネットワーキングイベントをし、たくさんのヒーローたちと交流したり、日本人のコンテナヒーローである九岡さんとも久しぶりにお会いしました。うちのアプリケーションもコンテナを使ってますが、その上手な使い方に関して知見が得られてよかったです。

aws.amazon.com

なお、DAY1ビルのほうも以前よりも各部屋の内装が綺麗になり、中のカフェテリアも充実し、犬を連れて出勤している従業員もたくさん見かけるようになっていました。

Computer Museum

2日目の終わりにはシアトルのコンピューターミュージアムで送別会をやりました。サンフランシスコよりも所蔵物が多く、CRAY-1やさまざまなホストコンピューター、また時代ごとの考証を据えた展示がさまざまあり、サーバーレスの世界にいるけど、裏側にはたくさんのサーバーがあり、かつそれらにはさまざまな人たちの情熱の歴史があるなぁと感慨に浸ってたりしました。

Twitchチャレンジで優勝した

3日目は正直何をやるのかいまいちよくわからないタイムラインが提示されていたのですが、つまりAWSが運営するTwitchチャネルにおいて、各ヒーローたちが4チームに分かれて対戦を実況しようという企画でした。

正直ビビりましたね。アーカイブ公開もされちゃうものが生配信で実力を丸裸にされちゃうわけですし。

www.twitch.tv

内容は上記アーカイブのとおり、提示されたシナリオに沿ったアプリケーションの構築を、追加で提示される制約をかいくぐりながら実現し、そのアーキテクチャの優劣(そもそもちゃんと動くように)を投票で決する、しかも2時間で。という非常に厳しいものでした。

完全にチームメイトの Chris MunnsAlex CasalboniMichael Hartのおかげで優勝できました。 f:id:yoshidashingo:20190826014853p:plain

re:Inventでも国内でもGame DayやDeepRacer Leagueなどのチャレンジがあると毎回楽しんで参加させてもらってますが、今回もこうやって実際にその場でお題に対して短時間に集中して取り組むというのは非常に有意義だなと感じました。とてもとても楽しかったです。

その他

その他、参加してよかった点などなど

シアトル

直行便で行けるので楽。ラスベガスよりも楽。アクティビティがあまり多くないので遊び半分だといまいちだろうけど、とにかくこういうイベントは直行便で行けるとこがありがたい。

英語の話

昔からあまり英語をわざわざ勉強せずにとにかく目的の達成に十分な範囲なレベル感なので、今回ディベートやひたすら飲みまくるような場面ではちょっとコンプレックスだった。ブース出展したり、仕事を円滑に進めるって程度なら十分なのだけど、思ったことをすぐに全部伝えきるというのには足りなかった。費用対効果を考えると今からもっと取り組むべきかどうかは検討事項。

ナイスガイであれという話

それにしてもアマゾニアンもヒーローたちも全員ナイスガイ。ちょっと前から思ってることとして、海外の一流エンジニア、だいたいナイスガイなのね。そういうのを上まって余りある人もいるんだろうけど。お互いを全力でサポートして、気にかけてあげて、話を聞いてくれて。なので彼らといて議論する時間、だらだらと何時間も飲み続けてる時間すべてが楽しかったという、結構最近稀に見る場所だったなと感じました。帰りは本当に離れがたかったし。

ディベートについて

立ち話も含めてさまざまな場所で、さまざまなトピックで討論をしたのですが、ファシリテーションを専門的に学んでいた自分からしても、多くの人がディベートに慣れていました。トピックの投げ方、一発目の意見の出し方、遮らずかつ違った視点を加える意見を素早く差し込むこと、議論を整理して意見を付け加えること。そういう意味で、普段の組織の運営においてもおそらく重要な役割を担っているだろう彼らとの議論はどれも非常に有意義に展開されてよかったです。

まとめ

ということで、今後も自分は自分でできる限りいろいろなことに貢献していきたいと、あらためてモチベートされました。

Thank you AWS Cloud and all Serverless Heroes. Especially, thank you Rebecca, I appreciate your really really great job. You made me a hero.